【スピリチュアル】イエス・キリストの歴史

スピリチュアリズムの歴史上の人物には、巫女や神官、イエス・キリスト、仏陀などがいます。

どの方々もみなさん、スピリチュアル的な行為を行っていた方です。

イエス・キリストは、スピリチュアルヒーリングなどで多くの方を癒やしていました。

そのイエスが十字架に磔刑たっけいにされたのは、同業者であった神官が、利益を独占するためだったと言われています。儲けが流れないよう、自分たち以外の場所で、スピリチュアルな行為を行ったものには、刑罰を与え、終いには、悪魔だと言い、「魔女対策法」という法律までつくりました。

他にも、薬草(アロマ)を使って人を癒やしていた方々のことを「魔女」と呼び、多くの魔女が迫害にあったと言われています。

その後も、このような法律が近年まで残っていたため、科学者がスピリチュアル的な論文を国に提出しても、全て却下されてきました。

しかし、昨年「量子もつれ」がノーベル物理学賞を取りました。スピリチュアルと完全に結論づけることは出来ませんが、「引き寄せの法則」を科学的に裏付けられるような論文だったのです。また、先日インド大使館でヨーガをされている方の講義に参加させていただきましたが、スピリチュアリズムで学ぶ、ヨーガと同じようなことを解かれていました。

長い間、神官がスピリチュアルな行為をしながらも、お金儲けに走ったために、法律がつくられ、科学者や他の霊能の世界は否定されることになり、誤ったスピリチュアルな情報が多く世間に流されたのです。悲しいことです。

その影響なのかは分かりませんが、日本ではヨーガや仏教がスピリチュアル的なものであるということは浸透せず、海外ではスピリチュアルな研究が進む中、日本は100年近くも遅れていると言われています。

アインシュタインは親子3代に渡って、スピリチュアリストだったと言われていますが、スピリチュアリズムの歴史的な内容は、科学者と霊能力者が協力して、実験を繰り返してきたものであるため、疑えば疑うほど、真実しか見えてこないと言われています。

スピリチュアリズムの講座では、更に深めた内容について触れていきます。

先日、旧軽井沢にお店を持つ方の展示会が麻布で行われたのでいってきました。
家にはお花を飾らせていただいています。
kalko

関連記事

PAGE TOP