三重県にある伊勢神宮へ行ってきました!
家族はインドに旅立つ前に、私は長野に旅立つ前にと、お互い新しい地でのスタートに向けて、お参りに行きました。
はじめは、豊受大御神(天照大御神のお食事を司る神、衣食住や産業の神)が祀ってある伊勢神宮の外宮へ行き、次に天照大御神(天皇の祖神、太陽の神)が祀ってある内宮へ行きました。どちらも鳥居とは別に、ガラッと空気が変わる境界があり、一緒に行った家族も同じことを感じていました。空気が澄んでいて、日々の雑念が洗われていくようでした w



次の日は、「猿田彦神社」へ行ってから「天の岩戸神社」「猿田彦の祠」「風穴」、「神明神社」へ行きました。
風穴に向かっている途中だけは、風が止み、時が止まったような不思議な空間でした。




最後の日は、伊勢神宮に日の出を見に行き、その後、宿の近くの夫婦岩を見て帰りました。
日の出を待つため、空を眺めていたら、空がピンクにしか見えなくなってしまい、、実際には日の出を見ることができなかったですが、後で家族が撮った写真で見ることができました ♪



群馬県の伊勢崎市で育ち、伊勢崎は伊勢神宮とつながり「伊勢の崎」と名前が付いたことを知り、伊勢崎に生まれて良かったと改めて思い出していました。
未来に向けて励んで行きたい!と思わせてくれる旅でした。

伊勢はご飯もおいしかったです〜。