ヨーガを象徴する壁画や行者さんは、瞑想や禅、精神統一を行っているイメージがあるかと思いますが、それは心身の健康を促すためには、最終的にはそれが最も効果的だと考えられていたためかと思います。

そのために、心のことを学び、長時間座れるように身体を調え、低級霊の影響を受けないように訓練を積んでいきます。
しかし、現代のヨーガは色んなものを除外し、技能的な訓練ばかりになってきています。
そのため、ヨーガを行っても、なかなか体調が開放に向かわない、心の病いや、むしろ不調になってしまうこともあるかと思います。
この世の法則から、人格者のような方、日々プラスであり、特に問題なく、楽しく、豊かに生活している方でも、霊的なことを行う時には、はじめは低級霊が関わってくると言われています。生まれながらに霊能力が高い方でも同じです。そのため、除霊能力のある方の元で学ぶことが、スピリチュアリズムでは推奨されています。
早い方であれば、1〜2年訓練を積んでいくことによって、高級霊と波長に合わせることができ、低級霊の影響を受けづらくなっていきます。
そして、ヨーガのアーサナ(ポーズ)、呼吸法、瞑想など、技能的なことを行っていくに辺り、気をつける点は2つあると思います。
1つ目は、どんな実践法をしているか。
2つ目は、どんな体質の方が行っているかです。
実践法は、呼吸や体に目を向け、自分に集中する、また心を「無」にし、内観するような実践法です。そうではなく、ヨーガをスポーツのように、運動感覚で行っているのであれば、問題ないものかと思います。
体質というのは、「憑依体質」の方かと言うことです。
下記の項目に5つ以上当てはまる方は、憑依体質の可能性があり、その方は霊能力が高く、霊能の世界で言えば、天才型になります。
- 人混みが苦手
- 受け入れやすい、受け取りやすい
- 断れない、嫌って言えない、相手の気持ちを優先してしまう
- 感受性が強い、人の心の痛みを感じやすい
- 感情の起伏が激しい(もらい泣き・笑い・怒りやすいなど)
- 人間関係で苦労することが多い
- 物にあまり執着心がない
- お金がないのにおごってしまう
- 想像力が豊か
- 思い込みが激しい
- 信仰心がある、神社・仏閣が好き
- 器用貧乏
- 飽きっぽい
- 集中力がないと思い込んでいる(霊能力者は本当は集中力がある。集中力=霊能力)
- 凝り性
- よく夢を覚えている
- うさぎとカメで言えば、うさぎタイプ、一夜漬けタイプ
このような体質の方は、おそらくヨーガをしていなくても、普通の方以上に、日常で霊魂の影響を受けてしまっているものかと思います。反対に、そのような才能があるからこそ、寄ってきてしまうのです。
そして、低級霊の影響を受けないためには、訓練を積み、実践が伴い、はじめて可能になります。
自身が実際、10年ほどヨーガを続ける中で危険だと感じたことが何度かありました。振り返れば、知らずに霊的な訓練を積んでいたために、当然のことだと思いました。ヨーガの哲学や思想、禅なども学びましたが、そのような方法は現代では伝えられていません。
何かあってからでは遅いため、このようにお伝えさせていただいておりますが、あとは自己判断になりますので、ご自身で考え、実感し、ヨーガをすることが大切かと思います。
【無料説明会のご案内】
ご質問にお答えしながら、60分ほどスピリチュアリズムの講座の説明会を行います。
9:00-18:00の間で、ご希望の場所と日時をお伝えください。
オンラインでも受け付けております。

